恐怖!洗濯槽から謎のワカメ状ヘドロ出現。撃退法をご紹介!
先日、うちの洗濯槽から謎のワカメ状の何かが出現しました。
洗濯槽クリーナーの存在は知っていて1か月前にやったばかりなのにおかしいなと思い、今回途中で洗濯機を開けて研究してみました。
今回は洗濯槽を徹底的にきれいにするための方法をご紹介します!
Contents
そもそもワカメ状の汚れの正体は何?
※イメージ(笑)
調べてみると、どうやら洗濯槽のカビ汚れのようで洗剤カスや衣類から出る繊維に黒カビが付着したものだそうです。
これが毎日洗濯物に付着していたかと思うと恐怖です。しかも私はもうすぐ2人目出産予定なので、お肌の弱い赤ちゃんの服についてしまったら大変です。
下準備
槽洗浄をする前に肝心なのが、洗濯機に装着されているごみとりフィルタの清掃です。これは歯ブラシ等でこすったりカビキラーできれいにしてから次の手順へ進んでくださいね!
どうやって撃退するの?
その① 定番。洗濯槽クリーナーを使用する
近くのドラッグストアで300円~500円くらいで手に入る洗濯槽クリーナーを購入します。私が使用しているのは「洗濯槽の激落ちくん」です。激落ちくんは、塩素系を超えた洗浄力と除菌力で、黒カビを99%除去してくれます。
使用方法は、まず洗濯機の電源をいれて「洗濯槽の激落ちくん」に入っている液体と粉末を洗濯機へ投入します。そして槽洗浄モードにします。
その② ここから一工夫!くずとりネット投入!
ここで洗濯機を途中でストップして開けてみました。
すると、ワカメちゃんがふわふわ浮いています。これを取り切れていなかったからだめだったんです!!
さて、ここで一工夫です。くずとりネット(浮き型)を買ってきました。すぐさま投入します。すると、槽洗浄が終わった後にみてみたら、気持ち悪いくらいくずとりネットの中にワカメちゃんがたまってました!!
今までは、洗濯機に付属しているゴミとりフィルタがとってくれているものだと信じきっていたのですが、どうやらとってくれてなかったようです。
2センチくらいワカメちゃんがたまっていたので、ぜひこれも取り入れるようにしてみてください。
まとめ
前回は1か月前にやったのですが、これを機に1か月に2回はやったほうがいいなと思いました。季節が夏なので余計にカビが繁殖しやすいのかもしれませんが、大切な家族の健康のためにもぜひこまめな洗濯槽の掃除を心がけたいものです。
ぜひ皆さんも試してみてくださいね!