家電はドンキホーテでが最安!ネットと価格comで比較しても一番安い。新婚などの新生活に!
結婚が決まってからの家電選びはどのように決めましたか?私はこちらの3点を重視しました。
2.価格重視
3.使いやすさ重視
やっぱり新生活が始まるので自分のお気に入りのデザインの物が欲しい!もちろん使いやすさも譲れない。でも好きなデザインの物を選んでそろえていたら、お財布が…。ただでさえ引っ越しや結婚指輪でお金がピンチだというのに。。。
でも大丈夫です。私はどれも叶えるべく、近所にあるドンキホーテと家電屋さん、そしてネット通販を調べ上げて奮闘しました。その結果かなりお得に購入することができました。
今日は新婚時に購入する家電のお得な購入方法をご紹介します。
Contents
新婚時に購入する家具や家電の予算は130万に決定!
新婚時に購入する家具や家電の予算は130万に決定しました。内訳はこちらです。
家賃の初期費用…交渉して2年契約する代わりに敷金・礼金無し
冷蔵庫や洗濯機などの家電…長く使うために80万円
布団や収納棚などの家具や生活雑貨…50万円
はじめに結婚初期費用は、今後の事を考えて家賃や家電家具、雑貨等の初期費用は100万円と決めていました。しかしコロナの影響で結婚式があげられず、使うはずだったお金がまるっと浮いた状態になりました。それでも私はいつか結婚式をあげたいので、この貯金を30万円だけまえがりして、新婚時に購入する家電に充てることにしました。その中で家電はいいものを長く使う気持ちで大判振る舞いで80万に設定しました。

家具が一番お得に買える場所はどこ?→ドンキホーテでした
まずは近所の電気屋さんで市場調査へ!
そこでまず どこで購入するか悩みました。とりあえず市場調査を兼ねて近くの家電量販店に行きました。 まずは妥協せずに欲しいメーカーや製品の内容量などをチョイスし、価格を確認していきます。
ちなみに実家では親と姉夫婦が住んでいたので冷蔵庫が常にパンパンで自分の物を入れるスペースがなくいつも不満でした。 その反動もあり自分で住む家は絶対大きいものを買って好きなように入れるのが夢で4人用の450リットルの冷蔵庫を買うことに決めました。
また 私たちは共働きなので、でできるだけ家事を減らしたくて、洗濯機も熱風乾燥機能付きの洗濯機を購入することに決めました。
近所の家電量販店でまとめて買うのとネットだったらどっちが安い?
調査の結果、家電量販店はべらぼうに高かったです。新生活応援でまとめ買いすれば安いかも?と思っていましたが、やはり高いです。電気屋さんで見てきた家電を価格ドットコムで比べましたがやはりネットの方が安いです。
家具家電が一番安いのはドンキホーテだった
もはや宝箱!?ドンキホーテの本気価格!
現在全国で勢力を増しているドンキホーテ。近所に最近メガドン・キホーテユニーとしてオープンし、いつもにぎわっていたのでこちらでも家電を見てきました。
「本気価格」なだけあって、初期設定の金額がそもそも安い!
ネットで比べてもドンキにはまずかないません。なぜそんなに安いのでしょうか? 理由は簡単!型落ち商品を一括で仕入れているためどこのお店よりもお値打ちだったのです。
ドンキホーテの家電は基本型落ちで1~2程前の型式の物が売られています。家電量販店は常に新しいバージョンのものを取り扱っているので様々な機能やエコ家電になったものが多数で、ドンキホーテは型落ちの為新しいものに比べてエコ機能が少し弱めだったり、他の性能も少し劣ります(といっても微々たる程度ですが) 。
価格重視で見ると、ドンキホーテ>>>>ネット>>家電量販店 といった感じです。
値下げ交渉は諦めない。ここからどんどん追い込む
一番安く家電を手に入れられる場所はドンキホーテということがわかりました。でもここからが本番です。値下げ交渉を行っていきます。

さらに安くなる秘訣は一括購入!
家電量販店では一括大量購入で大幅値下げのチャンスがあります! 基本単品での値下げはあまり受け付けていない家電量販店ですが、大物家電をまとめ買いするときはうまくいけば1~10万ほど値引いてくれます。
値引き交渉をするためにしたこと。ネットとは比較しない
まずは最も価格がお値打ちなドンキホーテで気に入った家電の製品の価格と型式をメモします。 それをもとに価格comで比較 するのではなく、同じく近所の家電量販店のヤマダ電機に行きそのメモをまるまる見せて価格を競ってもらうことにしました。
ドンキホーテとヤマダ電機 値引き交渉の結果は…
ドンキホーテの圧勝でした…。
理由としてまず型落ちは普通の電化製品店にはおいてないので、ヤマダ電機で見積もりをもらうときには、新しい型式の物であがってくるため冷蔵庫などはそれだけで10万も差が付きます。
一応、ヤマダ電機の別の店舗で同じ型式の物が在庫にあった場合もありましたがおそらくドンキと同じ金額にするのが精いっぱいだったのでしょう、値引きは全くありませんでした。 また、最新式の家電でも基本的にヤマダ電機の方が高かったです。
安くお値打ちに買えるドンキホーテで購入を決定
ここまで安いのならば、もはやドンキホーテで買うしかない。覚悟を決めてドンキホーテへ行きました。ですが諦めが悪い筆者はドンキホーテの担当者の方に不躾なお願いをします。

担当の女性も、こいつこんなにも安いのになんてがめつい奴だと思ったに違いありません。
しかしドンキホーテの担当の方は優しく、上司に確認しに行ってくれました。 答えは…

残念!NOでした!

ドンキホーテはすでに最低価格だけど少しなら値下げも可
基本的に全商品、最低価格にしてあるので値引は難しいとの事。まあ全部合わせてもヤマダ電機に比べると10万以上安かったので仕方ありません。 と涙をこらえていると担当の方が天使のささやきをしてくれました。
「掃除機だけ安くなりました…」自分で持っていったメモと見積書を確認するとなんとパナソニックの掃除機が数千円安くなってました!

それでも 陰で価格comで最安値か価格を調べる
実はその見積もりをもらった後、価格comで全て検索しましたが、電気ポッドと炊飯器と掃除機だけは数百円~数千円高かったのでネットで買おうとしてましたが 一番差額の大きかった掃除機がネット価格まで下げてあったので、一括でドンキホーテで購入することに決めました。とてもありがたかったです。
新婚時に購入する家電に実際かかった金額は…
今回家電購入でかかった内容はこちらです 。
パナソニック冷蔵庫 20万円
日立電子レンジ 9千円
アラジンオーブントースター 1万円
パナソニックコードレスクリーナー 3万円
東芝便座ウォシュレット 1万5千円
パロマガスコンロ 1万8千円
炊飯器 1万7千円
タイガー電機ポット 9千円
エレコムルーター1万2千円
グランドライン39型テレビ2万円
バッファローハードディスク1万円
合計約48万円!!なんと初期費用予定80万をしたまわる驚異の価格に収めることが出来ました!
新婚家電ドンキホーテで買って良かった点 ・後悔した点
新婚家電ドンキホーテで買って良かった点
・在庫があれば翌日配送
・大型家電も追加費用を払えば運搬から設置までしてくれる
筆者はこの価格にとても満足しており、旦那さんもすごく安く買えたねーと喜んでいました。 しかも店舗に在庫がある家電は無料で翌日ヤマトで送ってくれました!また、大きな家電は設置と運搬も追加費用払えばしてくれます!

新婚家電ドンキホーテで買って後悔した点
相見積もりは楽天ポイントがつくジョーシンのほうが良かったかも
ただ、買ってから思ったのですがどうせ安くならないなら、楽天で小物(電子レンジ、トースター)などをかって ポイント獲得した方がお得だったなーと思いました。 調べたら後悔しそうなので調べていませんがおそらく価格は高いでしょうがポイントが付くのでプラマイすれば ネットの方が安かったかもしれません。
ですが色々と見て回ったためその体力が残っておらず、また設置などの追加費用も分かりにくいので 結果として買ってなくてもやらなかった可能性があります。
また、旦那のすすめでヤマダ電機に行きましたがよくよく考えればジョーシンは楽天ポイントが付くのでそっちで見積りをとればよかったと思いましたが時すでに遅しとなりました。

新婚家電はドンキホーテで決まり!かなりお得に購入した方法まとめ
大きな買い物をする時はアドレナリン出てるのか少し冷静に考えれば出てくる発想が出てきにくいです。 一度立ち止まって冷静に判断する事を出来るようになりたいです。
今回はドンキとヤマダ電機を天びんにかけましたが、結果はドンキの圧勝となりました。
ですが、ヤマダ電機にも同じスペックで違うメーカーなど見てたら安いものもありました。 また別の日にジョーシンで見に行ったら同じ価格の1個新しい型式の物があったのでじっくり時間をかけれる人は 色んな家電屋さんを旅してもいいかもしれません。
ただバラバラで買うよりかはまとめて買った方がその後の保証や連絡なども1カ所で出来るので 数千円の違いならば家近で大手の方が個人的にはおすすめです。
→次回 収納・生活小物雑貨の金額についてご紹介します!お楽しみに!