メモをとる習慣を身につけよう!忙しいワーママこそメモを書いて夢を実現しよう
皆さんは、メモを意識して取るようにしていますか??
私はもともと記憶力が悪くて、家族や友達と話しているときに「あの時こうだったよね~」とか「あの時ああいってたもんね」といわれるたびに「え、そんなことあったっけ」となることがよくありました。
また、会社の上司に仕事の報告をしているときに自分の言いたいことを見失ったり、相手の言っていることが理解できないことがよくありました。
この状況をなんとかしたいと思い、メモ書きをして頭を鍛える「ゼロ秒思考」の考え方を取り入れることにしました。
Contents
メモ書きの仕方を身につけよう!
「ゼロ秒思考」では、”1分間メモを書き、それを1日10回繰り返してどんどん思いつくことをメモしていく”メモ書きを勧めています。まずタイトルを書いて、その下にタイトルに関する思いついたことを何でもいいので書いていきます。最後のほうは、そのあとどうしたらいいのか解決策を書くとなお良いでしょう。
具体的な書き方(例1) (2ヶ月前の私のメモ)
やりたいことがみつからないことについて
-毎日同じことの繰り返しでつまらない
-本当はもっとやりたいことを見つけて人生を楽しみたい
-家に帰ったらごろごろしてスマホをいじるのをやめたい
-初対面の人と会って対談してみたい
-やりたいことリスト100を作ってみよう
みたいに書きます。すると不思議とポジティブになれて次の行動に移せたりするんです。このメモをきっかけに、まずはやりたいことリスト100を作るところからはじめました。
2ヶ月前の私はやりたいこととか趣味とかがなくて、やりたいことが100個もあるのかわかりませんでしたが、とにかくやりたいこととかいきたいこととか夢とを書き出してみました。まだ100個まではほど遠いですがそれでも70個程度は書き出すことができました。
それで一番興味があったのが「ブログを開設し、お小遣い稼ぎをしてみたい」ということ。その目標を果たすべくこの1週間は自分の無駄だった時間をブログに費やし、ブログについて調べまくって、ほかのブロガーさんのサイトを見に行ったり、一生懸命記事を書いたりしてすごしています。
夢は月に3万円副業で稼ぐことです。ほんとに今はじめたばかりなのでもちろん読者もいないし、PV数もすずめの涙程度ですが、いつか自分の夢がかなうように日々努力し、進化し続けて行きたいと思えるようになりました。
具体的な書き方(例2)
○○さんに××といわれてイラっとした件について
-なんであんなこというんだろう
-人の気持ち考えないのかな
-どういう思考回路してるんだろう
-ふつう××なんてこと言わないし、私も○○さんに対してそんなこと思ったことも言ったこともない
-心の狭い人!
-かかわるのもいや。できるだけ話さないようにしよう
※○○や××の部分については隠さずに書くのがいいそうです
これはかなりイラついてます(笑)O型です。もうポジティブに考えることもできません(笑)それでもいいんです。思いついたことをどんどん殴り書いていきます。
そうすると本当に不思議なんですが、イライラしていた感情がスッとどこかへいってしまうんです。友達や同僚に愚痴をいうのと似ているのかもしれません。でも私は書いただけでは消化できなかったので結局同僚に愚痴を聞いてもらったんですけどね。いつもよりは被害者も少なくすんだので、そこだけはよかったかもしれません(笑)
メモを書く上で大切なポイント
メモ用のノートを準備する
そうです。紙がなければメモできません。スマホでもメモを書くことができますが、自分の手で紙に書いたほうが頭の中に残りやすいです。
メモ用紙は100均のノートで十分です。たくさんメモを書くので、500円も600円も出す必要はありません。また、常に持ち歩いて時々見返したりするので、チラシの裏とかではだめです。ちなみに私は、ダイソーでノートを買いました。シンプルでたっぷりかけて、B6サイズだから持ち運びも楽です。
この表紙が白いノートは中に罫線がない無地のタイプですが、ほかにも横線タイプと方眼紙タイプのノート(表紙が赤とか青)がありました。
お気に入りのペンを選ぶ ※書きやすさ重視
次に大切なのは書くためのペンです。シャープペンよりもボールペンのほうがさらさらかけます。私がこだわったのは、さらさらかけて、速乾性に優れていて、デザインもかわいいペン。それを満たしていたのが「ZEBRA Surari300」でした。このペンはさらさらかけるし、速乾なのでノートを閉じても裏移りしません。デザインもアルミの素材感がかっこよくて、ピンク色がまたかわいくて愛用しています。細めのペンなので女性らしさを演出できます(笑)価格も300円程度でお手頃。ぜひみなさんもお気に入りの1本を見つけてみてください。
書いたメモは時々見返す
これも大切です。書きっぱなしだとやっぱり記憶から抜け落ちて行って、忘れちゃうんですよね。書いたメモは時々見返して、しっかりと頭の中に入れておくようにしましょう。
私もやりたいことリストは定期的に見返すようにしています。書いたことがきちんとじっこうされているか確認して、もしまだ行動に移せていなければできることとやりたいことから取り掛かるように心がけています。
メモをつづけて得られたものとは?
私はメモを取ることを2か月つづけて、以下のような効果が得られました。
・頭の中が整理できるようになった
・人の話していることや本の内容の理解が早くなった
・やるべきことが見つけられた
・嫌なことが忘れられた
・自分を変えることができた
・夢をかなえるための一歩を踏み出せた ・・・など
仕事上のメモを取ることはあっても、実生活のなかでメモを取ることはほとんどしていませんでした。それまでは、何のために生きているのかよくわからなかったのですが、今は違います。ブログで稼ぐことを夢見て実行に移せています。
本当にちょっとした隙間でメモをとるだけです。100均のノートとお気に入りのペンがあればモチベーションを維持したまま続けることができます。
みなさんもぜひ、夢を実現するためにメモをとってみてください!