【セリア】ぷるぷるボールで子供が大興奮!雨の日も楽しめるおうち遊びpart1
いまインスタで話題のぷるぷるボール。
梅雨の時期などでおうち時間が増える中、子供たちとぷるぷるボール遊びにチャレンジしてみました!
1袋の中にいろんな色があるので、色分け遊びや、感触を確かめたりして楽しむことができます。
Contents
話題のぷるぷるボールをセリアで100円でゲット!
ダイソーで探してみたのですが、探し当てることができず、大き目のセリアに行ったら出会うことができました!
私が買ったのはこちらのカラーですが、まだ別の種類のものもありました。今回はちょっとお試しで買った見たかったのでとりあえず1袋購入しました。
もともとはアロマを楽しむための物のようで、ラベンダーの香りの液体が入った袋が一緒に入っていました。開けてないのですがラベンダーの香りが漏れていたので結構強め?
今回は使うことがないので処分します。
ちなみに、ぷるぷるボールが売っていないお店もあります。Amazonでも購入できますのでこちらもチェックしてみてくださいね!
ぷるぷるボールは水を含ませてる途中でも楽しめる
ぷるぷるボールは乾燥された状態で入ってるのでかなりコンパクト。「本当にこれだけでたりるのかな?とおもったのですが、充分でした!
とりあえず3分の1くらいだして、ふやかしてみることにしました。子供には「ぷるぷるボールが大きくなったら遊ぼうね」と説明をしていたのですが、子供でも見れる場所で透明のケースに入れてふやかしていたため、興味津々で完全に水を含むまで待つことはできませんでした。
でもふやかし中のぷるぷるボールも少し変わった形をしていて、それはそれで面白い体験ができました。

結局、完全なぷるぷるボールになるまでは1日かかりました。それにしてもキラキラぷるぷるしてとてもきれいです。
ぷるぷるボールで色分けやパフェづくりを楽しむ
さて、ぷるぷるボールでどのように遊んだかというと、色が4種類(青・緑・ピンク・透明)があったので各色ごとに陶器の器に入れたりして遊びました。
1歳児にはちょっと難しかったようで、ぷるぷるボールを触ったり、スプーンですくったりしてとにかく感触を楽しんでいました。そしてぷるぷるボールを思いっきりつぶすと、破裂することを知ってから、ぷるぷるボールを次から次へとぷちぷち破壊していました。ちなみに破壊されるとこっぱみじんになります。
4歳の娘はパフェの入れ物のおもちゃがあったので、その中にぷるぷるボールを入れて楽しみました。スプーンですくって入れ物にいれるのですが、つるつるとすべってなかなか難しそうです。満タンに入れるとつるっとすべってボールが転がり落ちていきました。(床にも散乱)
使った後は水に浸して保管するのが正しいそうです
使ったあとはどうやって保管すればいいのかわからなくて、そのまま置いておくとカビが生えそうな気がしたのでジップロックに水と一緒にぷるぷるボールを入れて冷凍庫にいれました。
しかし!
次の日にまた子供たちがぷるぷるボールで遊びたいと言い始めたので、ぷるぷるボールが入ったジップロックを冷凍庫から取り出して遊ばせていたら、何かおかしいぞ。
冷凍したものをとかしながら遊ぶのも楽しいのですが、溶けると「ゼリー限界まで混ぜました状態」になったぷるぷるボールがあらわれるので、注意してくださいね。
母>床に落ちた粉々のゼリーちゃんたち、掃除が大変でした
後日しらべたら、ぷるぷるボールは水で洗って密封容器に入れて保管したり、乾燥させて捨てるのが正しいようです。
ぷるぷるボールで子供が大興奮!雨の日も楽しめるおうち遊びpart1まとめ
今話題のぷるぷるボール。色遊びをしたり、ふやかしてる途中のボールや冷凍庫で凍らせたボールを触って感触あそびをしたり、スプーンですくって入れ物に移し替えたり、たくさんの遊び方があります。つるつるすべってつかみにくいとか、こうすれば簡単に移動できるとか子供なりの発見があって楽しめると思います。
私も一緒になってぷるぷるな感触を楽しんだりして過ごしました。親子のコミュニケーションを深めるきっかけにもなりますので、家族で一緒にぷるぷるボール遊びやってみてくださいね!
ヨシケイ(yoshikei)のミールキットレビュー。すまいるごはんの「プチママ」はワーママの強い味方だった!
